![]() とりあえず最後(?)のタイ出張。チョークディーカップとお別れのあいさつをして帰国。 とてつもなく寒い。帰国当日は布団から一歩も出られなかった。翌日は家から出られない。5日目の今日あたりでやっとなれてきた。Tシャツ短パンの世界から寒いところにくるのは大変ですわ。 ▲
by t_butyo
| 2014-12-24 23:49
| タイランド
![]() D800にD700で使用してたサンディスクの16GのCF、(60MB/sのやつ)を刺したらなぜかエラー。こんなん初めてなんですけど。もちろんこのCFはD300/700ではOKで2年間全く不具合無し。D800ってなんか相性問題があるのだろうか…。ちなみにSDカードは全く問題なし。 ともかく価格と容量、速度のバランスを考えて高速の16G CFをメインにしてサブに安価なSD 32Gをと考えているのだが、サンディスクは偽物も多いみたいだしなにより種類が多くて頭が痛い。さらに偽物が多かったり、相性問題まであるとすると・・・。もうすこし調べてみるとするか。 ▲
by t_butyo
| 2014-12-08 01:00
| タイランド
![]() D800ではまだまともに写真を撮ってない。強烈な画素数でピントズレがすぐに分かってしまうので、位相差AFの正確性を確かめなければ先には進めないのだ。本日ようやくまとまった時間が取れたのでまずはD800の位相差AFと手持ちのCPUレンズのマッチングを確認する。とりあえず下記要領で確認する ・ネットで拾ったピントチェックチャートを使用 ・どのレンズでも1mmの目盛がしっかり見れる距離で撮影 ・AF-S、シングル中央1点 ・自然光、三脚固定、ミラーアップ、レリーズ使用、SS 1/125以上、絞り解放 以下手順 ①ライブビューで中心にコントラストAFで合わせる ②AFは動かさないまま、ライブビューを切る ③AF微調整で合焦マークがぎりぎり >○ になる数字と、○<になる数字を記録 ④記録した2つの数字の中心値にAF微調整をセット ⑤ズームの場合はワイ端、中間、テレ端の3焦点で計測、AF微調整の値は3か所の平均値とする ⑥撮影してライブビューの結果と相違ないことを確認する (結果はほぼ同じになりました) ⑦左右端を位相差AFで撮影しズレがないか確認 AF微調整結果 AiAF35mmF2D -2 AiAF50mmF1.4D -16 AiAF85mmF1.8D -11 90mmf2.8(172E) -20 調整域オーバー AiAF-S300mmF4D 0 AF-S18-35G -1 ただし左端AFポイント大きく後ピン AiAF28-105D -6 SP24-70F2.8VC -13 ただし左端AFポイント大きく後ピン AF-S70-200FVR2 0 ただし焦点距離によりわずかなバラツキがあったが平均で0となった 調査する前はな~んとなく後ピン傾向かと思ってたのだけど結構レンズによるバラツキが大きい。確かに後ピンを修正する方向になったのだけど、最近のレンズはジャスピンだったのは意外。これだとボディーが後ピンとは言えないだろう。さらに左右差なんだけど全体的に右端AFはokで、左端AFだと後ピン傾向になる。ただほとんどのレンズがAF微調整後に大体許容範囲に収まった。ただしタム24-70と18-35は大きく後ピンになり、とても使えそうにないが、一つ内側へポイントをずらすと途端に許容範囲に収まる。 結果からみるとどれもこれもかなりバラツキが大きく、一概にカメラが後ピンだ・・・なんてのは言えなさそう。レンズの個体はもちろん、焦点距離でも結構違うし、AFポイントの違いもあるっぽい。環境光でも違うだろうし撮影距離でも違うだろう。本気で最適条件を探すとなると実験計画法とか使ってやりたくなるレベル。しかし、D800はカメラである。実写してなんぼだと思うのよね。とりあえず上記AF微調整の位置でしばらく実写評価。AFが合わないことが判明している左側端AFポイントはなるべく避ける。これで行こう。あとは1月頃にSCで一応チェックしてもらうとするか~。 おまけ。 カラースコパー20mmF3.5 -8 MFレンズだけどCPUレンズなカラスコはAF微調整が一応つかえる。なのでライブビューでピント位置を追い込んだあと、位相差の合焦マークがぎりぎり>○になるところにAF微調整をセット。合焦マークが○になるポイントはだいたいどのレンズでも10ポイントほどあるが、ぎりぎり>○や○<になるポイントは1ポイントしかない。なのでここに合わせておくと、MF時でも簡単にジャスピンに出来るんだよねぇ。ちなみにおいらのカラスコ+D800では○<になるところはなかった(-20オーバー)なので少なくとも合焦マークが○になるのは12ポイントもある。これじゃMFのアシストとして○マークを合わせていたとしてもジャスピンにはならないよなぁ。 ▲
by t_butyo
| 2014-12-07 00:24
| タイランド
![]() 昨日見たMB-D12はやはり偽物と判明。パッキン無しでよ~くみるとプラスチックのリブ構造となっていたので確定。でも素人じゃ見分けれないねぇ。MB-D12の中古で本物ってあるのかな? まぁじっくり出物を待ちましょうか。 で、D800/E本体のほう。店頭にいろいろ届いたのでじっくりチェック。特にAF回りを重点的にしらべた。位相差AF精度がどの程度出ているのかしっかり調べておかないと後で後悔することになるもんね。店員さんに中古レンズをお借りして試し撮りした調査結果をまとめた。試し撮りは魔性のレンズ24/1.4GでF2.8に絞ってライブビュー(左)と位相差(右)となっている。(露出と構図はテキトーです。あくまで簡易テスト) ①D800 店頭にあったもの 3500レリーズ A品 178000円 ![]() これ、買おうと思ってたのにちょっとひどい後ピン。何を撮ってもダメ。レンズを変えてもダメ。端のフォーカスポイントだともっとダメ。たった3500レリーズで売ったのには訳があるんだなぁ。却下。 ②D800 予備バッテリ1個付 5000レリーズ A品 178000円 ![]() おぉこれだよこれ。どのレンズでもばっちりピンが来る。・・・が、このカメラ、強烈に臭い。前オーナーがヘビースモーカーだったらしく箱も本体も匂いがすごい。気分が悪くなっては撮影以前の問題なので泣く泣く却下。 ③D800E 予備バッテリ2個付 5300レリーズ A品 193000円 ![]() あれぇ・・・これもピンが来ない。遠景撮るとD800①よりましだけど位相差なら3600万画素の意味なくなりそうじゃないか。 D800の位相差AFの実力ってこんなもんなんかなぁ? 室内で2m先を写してるので条件が悪いんだとは思うけどど、このシチュエーションはおいらの主戦場なので譲れないよなぁ。まだ時間があるのでもうちょっと粘ってみるつもり。ここまでくるとD800とD800Eの差はどうでもよくて程度と精度が良いのが欲しいって感じになってきてます。 ▲
by t_butyo
| 2014-11-26 22:48
| タイランド
![]() 駐在なら辞書が欲しいと嫁様がおっしゃるもので、久しぶりに電子辞書を調べてみた。 今使ってるのは今年の初め頃に買ったSIIのSR-G7001NH3というコンパクトな英語モデル。いやぁこれは良かった。毎日会社のカバンに入れて持ち歩いてます。海外出張の時も小さく軽くて便利。辞書の内容も十分すぎる。バッテリもむちゃんこ持つのでかなり重宝してます。はい。熱心なSII信者ですんで他メーカーを全くしらないんでこんなレビューです。 で、嫁様用も当然SIIだろうと調べたところ、SII電子辞書撤退のニュースを知ることとなる・・・がっくし。まぁ近頃みんなスマホだもんね。ビジネス&英語特化のSIIにはこのご時世には辛かったかもしれない。とはいえ撤退は来年3月なもんで今ならSII製品は買える。だけど新機種であるDAYFILERシリーズは無し。だってねアンドロイドベースの馬鹿でかくて起動が遅くて電池が持たない辞書はゴミだ。電池を気にせずサクサク引けるのが宜しい。(でもG7001は以前つかってたSR-V4700よりかなりレスポンスが落ちるけどね・・・。V4700は現在娘が使ってます) ということで今買うならばSR-G6100NH2がいいかなと。キタムラで8350円はバーゲンだ。内容も十分。乾電池も使えるからV4700同様10年程度は使えるだろう。嫁用自分用で分けるのでなく、持ち運び用G7001と家用のG6100という使い分けがよさそうだ。SII製品が買えるのはこれで最後だから買っとくべきだな。 ま、駐在に決まったらだけどね(来週に決まるらしい)。 ▲
by t_butyo
| 2014-11-22 00:09
| タイランド
![]() 今年の1/3はタイで過ごしたのにアメリカ駐在が決まるとなると、とーぜんながらしばらく行けない。もうちょっと満喫したかったなぁ・・・。まぁタイは日本から近くて安いから行こうと思えばいつでも行けるんだけどね~。 ▲
by t_butyo
| 2014-11-21 00:05
| タイランド
▲
by t_butyo
| 2014-11-05 00:49
| タイランド
![]() バンコクの次に行きたかったアユタヤにようやく行ってきた。全部回ることは出来なかったけどまぁそれは次回のお楽しみということで。どうせまた何度か来ることになるでしょう。 で、アユタヤでは象に乗って散歩できるんだけど、象に乗っているほとんどが日本人、しかもどうみても出張者や駐在者っぽい日本人の男ばかりで面白かった。まぁ日本じゃ象には乗れないからな。気持ちはすんごく分かる。だっておいらも乗ったもん。 ▲
by t_butyo
| 2014-11-02 20:05
| タイランド
![]() 今のホテルがちょうどリノベ中で最初の部屋を追い出されてしまった。その代わりとなる部屋は最高級?の部屋。リビングダイニング付きで合計3部屋分かれていてテレビも2つ有る(どうせ見ないけど)。さらに角部屋で湖沿い。バルコニーも3箇所もあってやりたい放題。隣の部屋の騒音にも悩まされることも無いぜ。 ・・・と思ったら夜中カエルが激しく五月蝿いです。初日は何度も起きてしまった。 ▲
by t_butyo
| 2014-10-30 22:48
| タイランド
![]() ホテルの横にある練習場でパチリ。毎日こんな感じの夕日。みたまんまこの色(W/B太陽光固定) で、今晩もゴルフの練習してたけど、今日は雨で遠くの空に雷がじゃんじゃん落ちてたり。ボールを確認してるとドバーーっと稲光が走る。異国情緒あふれますなぁ。 ▲
by t_butyo
| 2014-10-27 23:25
| タイランド
|
カテゴリ
タグ
D300(300)
D700(116) D40X(99) F4(75) FE(66) Ai AF Nikkor 50mm F1.4D(64) Ai AF Nikkor 35mm F2D(63) SP AF90mm F/2.8(172E)(60) AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8G(58) Ai Nikkor 28mm F2.8S(50) SB-600(47) AF-S VR18-200(38) Ai AF 80-200mm F2.8DN(36) NIKON1 V1(34) SP AF17-50mm F/2.8 (A16NII)(31) AF-S 18-55(29) Ai AF Nikkor 85mm F1.8D(28) Ai Nikkor 50mm F1.8S(28) AF-S 18-35G(28) 1 NIKKOR 18.5mm F1.8(25) Ai Zoom Nikkor 80-200mm F4S(23) EM(23) Nikkor-H・C Auto 50mm F2(23) NIKON1 J1(22) D800(18) COLOR SKOPER 20mm F3.5(17) SP 24-70mm F/2.8 VC USD(A007)(16) 30mm F1.4 EX DC HSM(15) Ai AF 28-105mm F3.5-4.5D(15) AiAF-S 300mmF4D(14) AF-S 70-200mm F2.8 VR2(14) AF-S VR55-200(14) 1 NIKKOR 10mm F2.8(13) Ai Micro Nikkor 55mm F3.5(13) Ai Nikkor 135mm F2.8(12) Series E 75-150mm F3.5(10) 1 NIKKOR VR 30-110mm(9) Ai Nikkor 20mm F2.8S(9) Kenko Teleplus PRO300 1.4x DG(9) Nikkor-H Auto 50mm F2(8) D80(7) Ai AF 75-300mm F4.5-5.6S(7) 1 NIKKOR VR 6.7-13mm(7) AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G(7) 1 NIKKOR VR 10-30mm(5) NIKON1 V3(5) Nikomat FT2(5) Nikomat FT(5) NH-WM75(5) DMC-TZ7(4) フォロー中のブログ
リンク
広島フォトブログ
世界を切り撮って SEVEN DAYS AND SEASONS くるまくるまくるま My Favorite Things Nikon Rumors Photozone dpreview 現在所有機材 -カメラ- D800 メインデジタル D700 サブデジタル D300 お留守番 NIKON1 V3 おでかけメイン機 NIKON1 V1 嫁機 NIKON1 J1 仕事用 F4・ メインフィルム EM サブフィルム FE お留守番 -レンズ- Ai Nikkor 28mm F2.8S Ai AF Nikkor 35mm F2D Ai AF Nikkor 50mm F1.4D Nikkor-H・C Auto 50mm F2 Nikkor-H Auto 50mm F2 Ai Micro Nikkor 55mm F3.5 Ai AF Nikkor 85mm F1.8D SP AF90mm F/2.8(172E) AiAF-S 300mmF4D AF-S 18-35mmG ED SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD(A007) Ai AF 28-105mm F3.5-4.5D AF-S 70-200mm F2.8G VR2 1 NIKKOR VR 6.7-13mm 1 NIKKOR 10mm F2.8 1 NIKKOR 18.5mm F1.8 1 NIKKOR VR 10-30mm 1 NIKKOR VR 10-30mm PD-ZOOM 1 NIKKOR VR 30-110mm 以前の記事
2017年 08月 2016年 06月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||