![]() 写真は年末に行ったセントルイスOld Courthouse。 先週末の卒業式。SB-600異常無し。チャージが遅いとか不満は色々あるがそれはテクニックでなんとかしなきゃならない領域かな。もうちょっと連写を抑えて撮るとかさ・・・。使えるのならそのまま使おう。 ところで今頃気づいたんだけど、D800は露出補正すると調光補正も同時にかかる仕様のようだ。D300/700ではそんな機能無いからびっくりしたんだけど。D800の仕様のほうが個人的には分かりやすいんだけど、いきなりそんな仕様に変わると焦っちゃうじゃないか。壊れたのかと思ったよ。 ▲
by t_butyo
| 2016-03-23 13:44
| アメリカ
![]() 一日じゃやっぱ回りきれなかった。主に体力的に。 このミュージアムも良かったけど、やっぱシカゴなら科学産業博物館が一番楽しいかな。 ![]() ![]() ▲
by t_butyo
| 2016-03-14 14:19
| アメリカ
![]() 4月の写真。 渡米前にD800とニコワンV3を買ってからというもの、物欲がめっきりない。28mmF1.8Gと24mmF1.8Gのどっちかが欲しいかなぁというのもあるが、ここ最近の組み合わせはD800にAF35mmF2D。これで十分過ぎる感じになりつつある。そもそも稼働率が一番高いのはV1+18mm。結局のところこれで十分楽しめているようだ。 Black Fridayを前になんか欲しいなーと思いつつも、何も欲しくないことを確認した今日であった。 ▲
by t_butyo
| 2015-11-21 13:46
| アメリカ
![]() こちらは先月。Uボートの中身見学ツアーは凄かった。他も大満足。 一日でなんとか回りきったけどあと3,4回は行きたいねぇ。 ▲
by t_butyo
| 2015-10-18 14:35
| アメリカ
![]() 3か月後にアパートに引っ越し予定だけど今はホテル暮らし。ホテルから車で1分のところに図書館があるので早速通っている。ソーシャルセキュリティーナンバーがまだないので借りることはできないけど、図書館でくつろいで読書。読んでる本はというと、子供向けの伝記。 アメリカに行く前に会社がネイティブとのマンツーマンレッスンを受けさせてくれたのだけど、その時の先生は日本語を覚える為に歴史マンガを読んでた。文章や漢字が子供向けで優しくかつマンガなのでイメージしやすく、かつ楽しみながら勉強にもなるとのこと。 なるほどその通り。英語でも同様のことが言える。というわけで中学生レベルっぽいコーナーにいって本を物色。今日はトーマスジェファーソン(第三代大統領)の伝記をチョイス。もともと歴史が好きなので楽しく読めます。他にもDVDやCD、日本のマンガ(もちろん英語)も揃っているので早く借りてじっくり読みたいものだ。 ▲
by t_butyo
| 2015-05-11 11:12
| アメリカ
![]() 小さな村なのにバーガー屋が山ほどあって、しかも経営が成り立っているところがすごい(というより他が無い)。先週一通りめぐってみたけどヨボヨボのじいちゃんばあちゃんが普通に居るところが日本と違っておもしろい。各店それなりに個性があって、良し悪しはあるのだけどやっぱりマックはダメだなぁ。味は日本と一緒で他のバーガー屋に比べたら最低レベル。お客も少ないみたいだ。 ドリンクはどこも飲み放題制になっているけど砂糖抜き紅茶が選べないところは行く気がしない。激甘炭酸飲料はもういやだ。日本のお茶が恋しい・・・。 結局のところアメリカで外食するならSUBWAYばかり、ということになりそうだ。 ▲
by t_butyo
| 2015-05-08 10:50
| アメリカ
![]() 超多忙な1月があっというまにすんで、もう2月ですか。アメリカ行くまであと2か月しかないのにまだ準備がなーんにも出来てない。とりあえず、年明け早々に行った鳥取花回廊のイルミネーションの写真でも。こういうシチュエーションではD700と24-70F2.8VCは最高だなぁ。D800だと粗が見えて精神衛生上悪いし。(ということでD800の稼働率は相変わらず悪かったりする) ![]() ![]() ![]() ▲
by t_butyo
| 2015-02-01 22:11
| 子供スナップ
![]() ちょこちょこD800使っています。慣れてきたのでD700と比べてみると以下2点。 ・良かったところ 動画が撮れる ・悪かったところ やっぱファイルサイズデカい 細かく言えばいいところって結構あるんですよ。やっぱ画質がいいとか、高感度もちょっといいとかセルフタイマーやLVが使いやすいとか。でもそれよりもなお、とっさに動画が撮れるのがパパカメラマンとしてはやっぱ良い。まったく撮れないのと撮れるのでは大違いってことですなぁ。 反面ファイルサイズはやっぱ負担。でもこれは定量的なものじゃなくて心理的な負担があるってことかな。 結構てきとーでどうでもいい写真も撮ったりするけど、 ”D800でこれを撮るのか・・・ ” 的な感情が湧いてくるのよね。なのでD700に手が伸びる機会が多く、今のところD800の稼働率があまり高くならないんです。D300から700を追加したときには圧倒的な画質の差で300を使う機会はめっきり減ったけど、700と800はそこまでの差がないからなぁ。まぁ北米行かなければ必要なかったということが、購入してみて再認識できただけってことだけどね。 ともかくD800の本格始動、本領発揮はアメリカ生活開始からだ。 ▲
by t_butyo
| 2015-01-05 19:02
| 子供スナップ
![]() 息子のなんとか撮れた一枚。この数時間後吐きました。着物に吐かなくてよかった。ちなみに娘も息子もどちらの着物もおさがり。小さいころの自分の写真と比べると良く似てるんだよなぁ。娘は姉にちょっと似てる感じ。 で、本日決定。詳しいことはまだわからないけど来年4月から3年間家族帯同でイリノイ州へ行きます。長年思い描いたことがようやく実現ってところですな。いろいろ観光しまくるぜぃ。そしてD800の中古もぞくぞくいつものキタムラへ集結中。とりあえずたった3500レリーズのA品178000円を確保済。他のものをみてから決めるけど3500なんてほぼ新品だからたぶんコレ買います~。 で、MB-D12(縦グリ)の中古も確保してるんだけど、今日初めてチェックした品はちょっと怪しい。ラベル等は純正なんだけど、MB-D10と比べてなんかおかしいんだよなぁ。三脚ネジと締めるダイヤルは軽いし、コマンドダイヤルは本体同様のラバー加工がされてないプラスチックなもので軽く回る。バッテリの差し込み口にスポンジがない。あと全体的になんか軽い感じがする。あきらかなプラスチック製のリブとかはないし、ちょっと潰れた感じの箱もついてるんだけど、MB-D10と比べてかなり質感が劣る・・・。本物を見たことも触ったこともないのでちょっと判断が付かないんだよねぇ。 せめて本物のコマンドダイヤルが 本体と同じラバーっぽい素材 かどうか と、バッテリ挿入口にMB-D10同様のスポンジが貼られているかどうかが分かればいいんだけど・・・。持ってるひと教えて下さい~。 面倒だから新品買ってもいいんだけどね・・・。先送りしてもいつかどうせ買うから。 ![]() ▲
by t_butyo
| 2014-11-25 22:53
| 子供スナップ
![]() 娘と息子のW七五三をやってきた。この写真が撮れただけでもタム24-70を買った価値があったなぁ。で、娘のほうは良いとして息子のほうがどうも調子が悪く写真撮らせてくれない。帰ったらやはり熱&嘔吐。まぁ晩には良くなったのでよかったが・・・。後日写真館でしっかり撮ってもらうから良いか。 ▲
by t_butyo
| 2014-11-24 08:06
| 子供スナップ
|
カテゴリ
タグ
D300(300)
D700(116) D40X(99) F4(75) FE(66) Ai AF Nikkor 50mm F1.4D(64) Ai AF Nikkor 35mm F2D(63) SP AF90mm F/2.8(172E)(60) AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8G(58) Ai Nikkor 28mm F2.8S(50) SB-600(47) AF-S VR18-200(38) Ai AF 80-200mm F2.8DN(36) NIKON1 V1(34) SP AF17-50mm F/2.8 (A16NII)(31) AF-S 18-55(29) Ai AF Nikkor 85mm F1.8D(28) Ai Nikkor 50mm F1.8S(28) AF-S 18-35G(28) 1 NIKKOR 18.5mm F1.8(25) Ai Zoom Nikkor 80-200mm F4S(23) EM(23) Nikkor-H・C Auto 50mm F2(23) NIKON1 J1(22) D800(18) COLOR SKOPER 20mm F3.5(17) SP 24-70mm F/2.8 VC USD(A007)(16) 30mm F1.4 EX DC HSM(15) Ai AF 28-105mm F3.5-4.5D(15) AiAF-S 300mmF4D(14) AF-S 70-200mm F2.8 VR2(14) AF-S VR55-200(14) 1 NIKKOR 10mm F2.8(13) Ai Micro Nikkor 55mm F3.5(13) Ai Nikkor 135mm F2.8(12) Series E 75-150mm F3.5(10) 1 NIKKOR VR 30-110mm(9) Ai Nikkor 20mm F2.8S(9) Kenko Teleplus PRO300 1.4x DG(9) Nikkor-H Auto 50mm F2(8) D80(7) Ai AF 75-300mm F4.5-5.6S(7) 1 NIKKOR VR 6.7-13mm(7) AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G(7) 1 NIKKOR VR 10-30mm(5) NIKON1 V3(5) Nikomat FT2(5) Nikomat FT(5) NH-WM75(5) DMC-TZ7(4) フォロー中のブログ
リンク
広島フォトブログ
世界を切り撮って SEVEN DAYS AND SEASONS くるまくるまくるま My Favorite Things Nikon Rumors Photozone dpreview 現在所有機材 -カメラ- D800 メインデジタル D700 サブデジタル D300 お留守番 NIKON1 V3 おでかけメイン機 NIKON1 V1 嫁機 NIKON1 J1 仕事用 F4・ メインフィルム EM サブフィルム FE お留守番 -レンズ- Ai Nikkor 28mm F2.8S Ai AF Nikkor 35mm F2D Ai AF Nikkor 50mm F1.4D Nikkor-H・C Auto 50mm F2 Nikkor-H Auto 50mm F2 Ai Micro Nikkor 55mm F3.5 Ai AF Nikkor 85mm F1.8D SP AF90mm F/2.8(172E) AiAF-S 300mmF4D AF-S 18-35mmG ED SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD(A007) Ai AF 28-105mm F3.5-4.5D AF-S 70-200mm F2.8G VR2 1 NIKKOR VR 6.7-13mm 1 NIKKOR 10mm F2.8 1 NIKKOR 18.5mm F1.8 1 NIKKOR VR 10-30mm 1 NIKKOR VR 10-30mm PD-ZOOM 1 NIKKOR VR 30-110mm 以前の記事
2017年 08月 2016年 06月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||